1月初めの資産チェックです。 円安に戻ってきましたが、株はあまり元気がないみたい。トランプさん就任リスクが懸念されているとかでしょうか? 今年も読めない年になりそうです。 現在の資産の割合はこちら。 先々月→先月→今月、です。 保険など含む日本円44→44.2→43.9 日本株8.3→8.3→8.2 全世界バランス等の投信(円建て)8.3→8.3→8.4 米国株(ETF含む)26.9→26.8→…
あっという間に2025年になりました。 あけましておめでとうございます。 松の内は過ぎていますが、年明け初めての投稿なので、こうご挨拶させていただきます。 だいぶ寒くなりましたね。冬本番、エアコンを25℃でつける日も出てきました。光熱費が気がかりです。 さて、12月の生活費はどうだったでしょうか。 先々月からの変化、単位は万円です。 家賃8→8→8 電気・ガス・水道代1.0→0.9→0.8 通信…
12月初めの資産チェックです。 いろいろあって、円高株安傾向ですね。まあ今までが調子よく上げすぎていたのかもしれません。 現在の資産の割合はこちら。 先々月→先月→今月、です。 保険など含む日本円44.9→44→44.2 日本株8.5→8.3→8.3 全世界バランス等の投信(円建て)8.2→8.3→8.3 米国株(ETF含む)26→26.9→26.8 米ドル中心外貨12.4→12.5→12.4 …
11月後半から急激に寒くなり、エアコンをつけ始めました。といっても22℃設定で室温24-5℃に保てているので、まだ本格的な寒さとは言えなさそうです。 さて、11月の生活費はどうだったでしょうか。 先々月からの変化、単位は万円です。 家賃8→8→8 電気・ガス・水道代1.1→1.0→0.9 通信費(固定回線&スマホ)0.5→0.5→0.5 医療・衛生費0.8→1.6→1.6 服飾・家財費0→5.2…
11月初めの資産チェックです。 引き続き円安株高方向です。特にアメリカの大統領選挙のあと、株の調子が良いようです。 現在の資産の割合はこちら。 先々月→先月→今月、です。 保険など含む日本円46.8→44.9→44 日本株8.2→8.5→8.3 全世界バランス等の投信(円建て)8.1→8.2→8.3 米国株(ETF含む)24.6→26→26.9 米ドル中心外貨12.3→12.4→12.5 総資産…
短い秋があっという間に過ぎて、冬が来ました。もう札幌では積雪だそうです。 朝夕の気温は10℃を下回る日も出てきましたが、今のところ私の部屋の温度は下がっても22℃位くらいで、エアコンいらずの快適な日々を過ごしています。 さて、10月の生活費はどうだったでしょうか。 先々月からの変化、単位は万円です。 家賃8→8→8 電気・ガス・水道代0.9→1.1→1.0 通信費(固定回線&スマホ)0.5→0.…
10月初めの資産チェックです。 円安になって株価も戻ってきて、総資産は増加しました。 ただ為替が不安定なので、日々増減しています。もう少し安定してくれると良いのですが。 現在の資産の割合はこちら。 先々月→先月→今月、です。 保険など含む日本円46.9→46.8→44.9 日本株8.0→8.2→8.5 全世界バランス等の投信(円建て)7.9→8.1→8.2 米国株(ETF含む)24.5→24.6…
やっと秋が来ました! 日中に外を歩いても爽やかな気温だったり、夜は寒かったり。 それでも私の部屋は最上階のためか、まだ1日中26℃を超えていて、ずっとエアコンを入れていたりしますが…… さて、9月の生活費はどうだったでしょうか。 先々月からの変化、単位は万円です。 家賃8→8→8 電気・ガス・水道代0.8→0.9→1.1 通信費(固定回線&スマホ)0.5→0.5→0.5 医療・衛生費0.6→0.…
9月初めの資産チェックです。 円高株安の傾向は継続していて、総資産はやはり減少傾向です。 いろんな不安要素が一気に出てきてるんでしょうね。 何かと理由をつけては、ドルや株が売られる傾向にある気がします。 大統領選挙が終わるくらいまでこれは続きそうかも?(適当に言っています) なお、先月に出された南海トラフ地震臨時情報は、幸運なことに何事もなく解除?となり、普段の生活に戻りました(もちろん今後も基…
暑すぎる夏もようやく山場は過ぎた、のかな……? 最高気温が33度前後に落ち着いてきました。まだ全然暑いですが。 さて、8月の生活費はどうだったでしょうか。 先々月からの変化、単位は万円です。 家賃8→8→8 電気・ガス・水道代0.7→0.8→0.9 通信費(固定回線&スマホ)0.5→0.5→0.5 医療・衛生費1.1→0.6→0.6 服飾・家財費0.6→0.7→0.1 食費・雑費5.0→6.0→…