遊びをせんとや生まれけん ~ほぼ天涯孤独の早期リタイア~

働くだけの人生に納得できない社会不適合者が、早期リタイアという手段で明るい明日をめざした記録。リタイア済です。

いや~参りました。ブリグジットの影響について、正直な感想と今後の方針

参りましたね。

イギリスの国民投票、「EU離脱派勝利」の余波による、株価の下落と円高。

かなり回復してきていますが、まだ100万ほど含み損状態です。


この件と、あとメンタル的にもちょっと調子が悪かったので、しばらく更新ができませんでした。


そして今でもまだ、為替は回復していません。

というか102円でなんか落ち着いています。


何か事が起これば円高になり、そしてその事が落ち着いても、そのままであるという状況が多いように思います。


世界はまだまだリスクをかかえているようですし、アメリカさんもドル安でいきたそうですし、当面、円高傾向は続きそうな感じです。


資産防衛のつもりが逆に資産を減らすことに

インフレで資産が目減りするのを恐れて、外貨資産を増やしたんですが、逆にじりじりと円高に進まれることで、資産が目減りしていっています。



今は全然たいしたことのない減り具合ですが、今後、短期的にも長期的にも、円高傾向が変わらないとすれば、資産は減る一方という話になってしまいます。

それを考えると、落ち込んでしまいますね。


円高に対抗する手段としてはFXによるヘッジがあるみたいですが、これは短期的なもので、長期的には使えないみたいです。



円高に対抗する手段がない。

これが一番いま、きついです。



「そんな円高になったら、日本の企業も大変だろうから、日本政府も何か対策を打つはずだ」

と思っていたのですが、今のところ全く動きは見えず。


少し前は70円台だったことを考えれば、そのくらいまでは進むのかもしれません。


というか、おそらく、日本政府だけではどうにもできないのでしょうね。

アメリカさんが円安を許してくれる状況にないのでしょう。

アメリカの景気がよくなったといっても、まだ利上げは見送られるようですし、逆にアメリカの株価は高くなりすぎていて、いつ暴落しても不思議ではないような状況です。


当面、円安になる見込みはありません。


つまり、私の資産が減る一方という見込みも当面続くわけで…。

さすがに、落ち込まざるを得ません。


ブリグジットによる早期リタイアへの影響

今回のことで身にしみて感じたのは、サラリーマンは、世界経済のこうしたリスク、荒波から、ほぼ完全に守られているんだなあ、ということでした。


会社の業績悪化による処遇の悪化、最悪の場合リストラなどはあるかもしれませんが、その程度です。

為替が10円や20円、円安に進もうが円高に進もうが、株価が暴落しようが、ほとんど気にする必要がないということです。

(事実、バブル崩壊もリーマンショックもその後の円高時代も、私は何一つ気にすることなく生活に大した変化もなく、サラリーマンを続けていましたから)


そして、会社をやめるということは、インフレリスク、世界の経済危機リスク、為替リスク、株価変動リスクなど、資産に関するあらゆるリスクに一人で立ち向かうということで、実はとっても恐ろしいことなのだと。



やっぱり、もう少し務めていたほうがいいんじゃない?


という気持ちが出てきたのも、不思議なことではないと思います。


「でももう少しっていつまでよ?」という話もあるわけで。

資産に関するリスクを受けきれないなら、定年まで、あるいはその先までできる限り、働くしかないわけです。


早期リタイアすることによって得られるもの。

早期リタイアすることによって失われるもの。


今回のブリグジットは、早期リタイアすることによって失われるものの大きさを、教えてくれました。


早期リタイアによって得られるものは、それによって失うもの(数々のリスクへの対抗手段だけでなく、それによってもたらされる心の安定)よりも、大きいのか、どうか?

それをよく考えたうえで、それでも、早期リタイアしたいのか?


その答えは…


YES、です。


まだ今のところは。


今後に向けて

今の自分の資産についてもう一度考え直してみました。

自分は、やっぱり、リスクを取りたくない性質らしいので…


現金 60%

外国株式・ETF 20%

外貨 10%

日本株式・投資信託 10%



当面、これでいこうかと思います。

いまのところまだ外国株式・ETFが10%程度なので、今後、円高が進むごとに(考えたくはないですが)その進行度合いに応じて、買い足していくつもりです。


そして、「あとどのくらい生きるか」についての見込みをもう一度考えてみました。

両親の寿命、そして自分の体質なども考え合わせて…



その結果、やっぱり、平均健康寿命まで生きられればいいなあ、という程度だと思うのです。

だとすれば、今の資産で十分足りる。

たとえ、円高で多少、毀損したとしても。



ということで、早期リタイアに向けたスケジュールに変更はなく、7月中は体調を整えながら、退職に向けた準備(マニュアル整備や書類の整理)を進めつつ、上司に打ち明けるタイミングを見計らっていきたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する